漉き加工の紹介
2022.12.09
ブログ
革の加工について
服飾資材について
営業の梅原です。
今回は漉き加工を紹介します。
革や人工皮革の断面に刃を入れてスライスし
厚みを調整する加工を 漉き と言います。
材料の漉きを行って、製品やその後の加工に適した厚みにします。
サイズの大きな材料は社外の漉き屋さんに加工をお願いしますが
一定サイズまでのものは社内で漉きを行います。
↓が社内の漉き加工の機械です。
この機械の内部で帯状の刃が輪になっていて、それが回転します。
その刃先に材料の断面を押し当てていき、
余計な厚みを切り落として狙った厚みにします。
↓帯状の刃が回転します。
では人工皮革を1.0ミリ厚に漉いてみます。
未加工時の厚みは1.7mmほど。
↓この断面に刃を入れていきます。
投入。
漉きあがり。
ウラの不織層の一部が切り落とされて
狙った1.0mm厚くらいになりました。
この漉き加工の後、抜き加工ほか
各種の加工に続いていきます。
以上、漉き加工の紹介でした。
同じ材料のパーツごとに異なる厚みにする場合や、
そもそも材料が少量の場合に
社内での漉き加工によって
より材料・時間のロスを減らしスムーズに加工が進行していきます。
この記事を書いたスタッフは…

梅原
今年から営業になりました