ラップホック・カシメの紹介
2017.04.25
ブログ
服飾資材について
こんにちは、滝川です。
今回は、ラップホック・カシメの作り方を紹介したいと思います。
ラップホックは、衣類関係(ダウンコート)鞄などに使用されています
お客様から生地が届いたら、まず加工できる厚みか確認します。
厚みが薄い場合は、生地の裏に裏張を貼り合わせます。
生地が薄い場合は、3~4枚貼り合わせることがあります。
その後、生地を丸の型で抜きます。
次に、生地を巻く作業にかかります。
生地を巻くのに生地•キャップ•ホック頭を使用します。
カシメの場合は、カシメ頭を使用します。
巻く機械に加工するサイズのツブシをセットします。
左にキャップと生地を置き右にホック頭を置きます。
まず、左の生地とキャップを押さえ
次に右にスライドさせて、ホック頭を押さえたら、ホックが出来上がります。
一個一個手作業の加工になります。
数十個から数万個のご注文を頂いています。
サイズも色々あるのと、素材はお客様からの生地・合皮・革等も加工出来ます。
素材によっては(厚みのある物・硬い物・漉きが出来ない物)加工できない場合もありますので、
問い合わせてみて下さい。
この記事を書いたスタッフは…

滝川
事務処理と生産のお手伝いをしています。